本文にスキップ

[基本設定]シートの画面説明

[基本設定]シートには、一般的に使う印刷設定が登録されています。登録された設定を選ぶと、あらかじめ設定された内容に自動的に切り替わります。

図:[基本設定]シート
[お気に入り]
一般的によく使う印刷設定の名称とアイコンが登録してあります。目的に応じて印刷設定を選ぶと、それに合った設定が適用されます。
印刷設定を変更し、名称を付けて登録することもできます。登録した印刷設定は削除できます。
[標準印刷]
工場出荷時の設定です。
アプリケーションソフトから[用紙サイズ][印刷の向き][部数]の設定を行っている場合は、その設定が優先されます。
[写真印刷]
写真を印刷するときに選ぶと、一般的に使用される写真用紙と写真サイズが設定されます。[フチなし全面印刷]にチェックマークが付きます。
アプリケーションソフトから[印刷の向き][部数]の設定を行っている場合は、その設定が優先されます。
[文書印刷]
一般的な文書を印刷するときに選びます。
アプリケーションソフトから[用紙サイズ][印刷の向き][部数]の設定を行っている場合は、その設定が優先されます。
[用紙節約印刷]
一般的な文書を、用紙を節約して印刷するときに選びます。[ページレイアウト][2 in 1]に設定され、[片面/両面/冊子][両面印刷(手動)]に設定されます。
アプリケーションソフトから[用紙サイズ][印刷の向き][部数]の設定を行っている場合は、その設定が優先されます。
[封筒印刷]
封筒印刷するときに選ぶと、自動的に[用紙の種類][封筒]に設定されます。[封筒サイズの設定]ダイアログボックスで、使用する封筒のサイズを選んでください。
[グリーティングカード印刷]
グリーティングカードを印刷するときに選ぶと、自動的に[用紙の種類][インクジェットグリーティングカード]に設定されます。また、[印刷品質][きれい]に設定され、[フチなし全面印刷]にチェックマークが付きます。

参考

  • 印刷設定の順番を並び替えることはできません。
[追加...]
[お気に入りの追加]ダイアログボックスを表示します。
[基本設定]シート、[用紙・品質]シート、および[ページ設定]シートで設定した内容を[お気に入り]に保存したいときにクリックしてください。
[削除]
登録されている印刷設定を削除します。
[よく使う設定]から削除したい設定の名称を選び、[削除]をクリックすると確認のメッセージが表示されます。[OK]をクリックすると、指定した印刷設定は削除されます。

参考

  • 初期設定で登録されている印刷設定は削除できません。
設定ビュー
用紙のイラストは、原稿が用紙にどのようにレイアウトされるかを表示しています。
全体のレイアウトをおおまかなイメージで確認することができます。
[印刷前にプレビューを表示]
印刷を実行する前に、どのような印刷結果になるかを表示します。
印刷前にプレビューを表示するときは、チェックマークを付けてください。
プレビューを表示しないときは、チェックマークを外してください。
[次回もこの設定で印刷する]
現在の設定で次回以降も印刷を行います。
この機能にチェックマークを付けてからプリンタードライバーの設定画面を閉じると、[基本設定]シート、[用紙・品質]シート、および[ページ設定]シートで設定した内容が保存され、同じ設定で次回以降も印刷できます。

重要

  • 別のユーザー名でログオンした場合は、この機能にチェックマークを付けたときの設定は反映されません。
  • アプリケーションソフトで設定を行っている場合は、その設定が優先されます。
[用紙サイズ]
用紙サイズを選びます。
アプリケーションソフトで指定した用紙サイズと同じものを選んでください。
[ユーザー定義用紙...]を選ぶと[ユーザー定義用紙]ダイアログボックスが表示され、用紙の縦、横のサイズを任意に指定することができます。
[出力用紙サイズ]
実際にプリンターにセットしている用紙サイズを選びます。
通常は[用紙サイズと同じ]と表示され、等倍で印刷する設定になっています。
[用紙サイズ]より小さいサイズを選ぶと用紙に合わせて原稿を縮小して印刷し、大きいサイズを選ぶと拡大して印刷します。
また、[ユーザー定義用紙...]を選ぶと[ユーザー定義用紙]ダイアログボックスが表示され、用紙の縦、横のサイズを任意に指定することができます。
[用紙の種類]
印刷に使用する用紙の種類を選びます。
実際にプリンターにセットしているものと一致させるようにしてください。その用紙の材質に合った印刷ができるようになります。
[印刷品質]
目的に合った印刷の品質を選びます。
いずれかを選ぶと、目的にふさわしい印刷品質のレベルが設定されます。
印刷品質のレベルを個別に設定するときは、[用紙・品質]シートの[印刷品質][ユーザー設定]を選びます。[設定...]が有効になり、[ユーザー設定]ダイアログボックスを開いて、設定ができるようになります。
[きれい]
印刷のスピードよりも品位を優先して印刷します。
[標準]
標準的なスピードと品位で印刷します。
[エコノミー]
インクを節約して印刷します。

参考

  • [印刷品質][エコノミー]を選ぶと、インクの消費が抑えられます。そのため、[標準]を選んだ時より多くの印字が可能となります。
    エコノミーモードの詳細については、「エコノミーモードについて」を参照してください。
[部数]
印刷する部数を指定します。1~999部まで指定可能です。

重要

  • 原稿を作成したアプリケーションソフトに同様の機能がある場合は、プリンタードライバーで設定を行ってください。印刷結果が思わしくない場合は、アプリケーションソフトで設定を行ってください。
[部単位で印刷]
2部以上の印刷を行うときに1部ずつまとまるように印刷したいときは、チェックマークを付けてください。
同一ページでまとまるように印刷したいときは、チェックマークを外してください。

重要

  • 原稿を作成したアプリケーションソフトに同様の機能がある場合は、プリンタードライバーでの設定を優先し、印刷結果が思わしくない場合はアプリケーションソフトで設定を行ってください。両方で設定すると、印刷枚数が2つの設定をかけた数になったり、印刷順序の指定が無効になったりすることがあります。
[印刷の向き]
用紙に対する印刷方向を選びます。
原稿を作成したアプリケーションソフトに同様の機能がある場合は、アプリケーションソフトと同じものを選んでください。
[縦]
紙送りに対して、原稿の上下が変わらないように印刷します。通常はこの設定になっています。
[横]
紙送りに対して、原稿を90度回転させて印刷します。
回転方向は、[ユーティリティ]シート[特殊設定]ダイアログボックスの[印刷の向き[横]の回転方向を左90度にする]で変更することができます。
左90度に回転させて印刷するときは、[印刷の向き[横]の回転方向を左90度にする]のチェックマークを付けてください。
[モノクロ印刷]
印刷時に原稿をモノクロのデータに変換して印刷する機能です。
[フチなし全面印刷]
用紙に余白部分のないフチなし全面印刷を行います。
フチなし全面印刷では、用紙からわずかにはみ出す大きさに原稿が拡大されます。そのため、余白部分(フチ)ができない印刷が可能になります。
用紙からはみ出す原稿の量を調整する場合は、[ページ設定]シートで[フチなし全面印刷]にチェックマークを付け、[はみ出し量]で設定してください。
[ページレイアウト]
原稿をどのような大きさで、どのように用紙に配置して印刷するかを選びます。
[1 in 1(標準)][16 in 1]
1枚の用紙に複数ページの原稿を並べて印刷します。
ページ順序を変更する場合は、[詳細設定...]をクリックします。表示される[割り付け印刷]ダイアログボックス[ページ順序]を指定してください。
[ポスター(1 x 2)][ポスター(4 x 4)]
印刷する画像データを拡大して、複数の用紙に分割して印刷する機能です。用紙を貼り合わせると、ポスターのような大判の印刷物に仕上げることもできます。
[詳細設定...]
[ポスター印刷]ダイアログボックスを表示します。
分割/ポスター印刷について詳細な設定を行うことができます。
[倍率]
原稿を拡大または縮小するときの倍率を指定します。
[片面/両面/冊子]
[片面印刷]
用紙の片面に印刷するときに選びます。
[両面印刷(手動)]
用紙の両面に印刷するときに選びます。
[冊子印刷]
冊子印刷は小冊子を作成するときに便利な機能です。中央で折ってとじたときにページの順番が揃うように、ページを配分しながら両面印刷します。
[詳細設定...]
[冊子印刷]ダイアログボックスを表示します。
冊子印刷について詳細な設定を行うことができます。
[とじ方向]
とじしろの位置を設定します。[印刷の向き][ページレイアウト]の設定を判別し、自動的に最適なとじしろの位置が選ばれます。[とじ方向]を確認し、変更する場合は、一覧から選びます。
とじしろの幅を指定する場合は、[ページ設定]シートから設定してください。
[プリンター用紙情報...]
[プリンター用紙情報]ダイアログボックスを表示します。
プリンター本体の設定を確認したり、確認した設定をプリンタードライバーに反映したりすることができます。
[標準に戻す]
変更した設定を、標準の設定に戻します。
クリックすると、[基本設定]シート、[用紙・品質]シート、[ページ設定]シートのすべての設定は、標準の設定(工場出荷時の設定)に戻ります。

[お気に入りの追加]ダイアログボックス

[基本設定]シート、[用紙・品質]シート、[ページ設定]シートで設定した内容を保存して、[基本設定]シートの[お気に入り]に追加します。

[名称]
登録する印刷設定の名称を入力します。
半角、全角ともに255文字まで入力できます。
入力した名称はアイコンとともに、[基本設定]シートの[お気に入り]に表示されます。
[オプション...]
[お気に入りの追加]ダイアログボックスを表示します。
保存する印刷設定の詳細を変更します。

[お気に入りの追加]ダイアログボックス

[お気に入り]に登録する印刷設定のアイコンを選んだり、印刷設定に保存する項目を変更したりします。

[アイコン]
登録する印刷設定のアイコンを選びます。
選んだアイコンは名称とともに、[基本設定]シートの[お気に入り]に表示されます。
[用紙サイズを保存する]
[お気に入り]の印刷設定に用紙サイズを保存します。
印刷設定を選んだとき、保存された用紙サイズを適用したい場合はチェックマークを付けます。
チェックマークを外すと、用紙サイズは保存されないため、印刷設定を選んだときに用紙サイズの設定は適用されません。アプリケーションソフトで指定した用紙サイズで印刷します。
[印刷の向きを保存する]
[お気に入り]の印刷設定に[印刷の向き]を保存します。
印刷設定を選んだとき、保存された印刷の向きを適用したい場合はチェックマークを付けます。
チェックマークを外すと、印刷の向きは保存されないため、印刷設定を選んだときに[印刷の向き]の設定は適用されません。アプリケーションソフトで選んだ印刷の向きで印刷します。
[部数を保存する]
[お気に入り]の印刷設定に[部数]を保存します。
印刷設定を選んだとき、保存された部数を適用したい場合はチェックマークを付けます。
チェックマークを外すと、部数は保存されないため、印刷設定を選んだときに[部数]の設定は適用されません。アプリケーションソフトで設定した部数で印刷します。

[ユーザー定義用紙]ダイアログボックス

使用する用紙の横の幅と縦の長さを入力します。

[単位]
ユーザー定義用紙のサイズを入力する単位を選びます。
[用紙サイズ]
用紙の[幅][長さ]を指定します。単位は[単位]で選ばれた状態で表示されます。

[割り付け印刷]ダイアログボックス

1枚の用紙に配置する原稿のページ数、ページ順序、枠線の有無を選びます。ここで設定した内容はプリンタードライバーの設定ビューで確認できます。

[ページ順序]
1枚の用紙に印刷する原稿の配置方向を指定します。
[枠線]
原稿のページを囲むように枠線を印刷します。枠線を印刷するときは、チェックマークを付けてください。

[ポスター印刷]ダイアログボックス

印刷される画像の大きさを選びます。また、ポスターとして貼り合わせるときに便利な切り取り線/のりしろの印刷も設定できます。
ここで設定した内容はプリンタードライバーの設定ビューで確認できます。

[切り取り/のりしろを印刷]
ポスターとして貼り合わせるときに目安となる「切り取り」や「のりしろ」の文字を印刷します。文字を印刷するときは、チェックマークを付けてください。

参考

  • お使いのプリンタードライバーの環境によっては、この機能は使用できないことがあります。
[切り取り線を印刷]
ポスターとして貼り合わせるときに目安となる切り取り線を印刷します。切り取り線を印刷するときは、チェックマークを付けてください。
[印刷範囲]
印刷範囲を指定します。通常は[すべて]を選んでください。
[ページ指定]を選ぶと、特定のページや範囲を指定できます。

参考

  • 一部のページがうまく印刷できなかったときは、[ページ設定]シートの設定ビューで、印刷したくないページをクリックして指定してください。印刷を実行すると、表示されているページのみを印刷できます。

[冊子印刷]ダイアログボックス

冊子に仕上げたときのとじかたを設定します。また、原稿を片面だけに印刷したり、枠線を付ける設定をしたりすることもできます。
ここで設定した内容はプリンタードライバーの設定ビューで確認できます。

プレビューアイコン
[冊子印刷]ダイアログボックスの設定状態を表します。
小冊子に仕上げたとき、どのような体裁になるか確認できます。
[とじかた]
小冊子に仕上げたときに、どちら側をとじるか指定します。
[白ページを挿入]
小冊子に仕上げたとき、原稿を片側だけに印刷するか、両面に印刷するかを選びます。
片側だけに原稿を印刷する場合は、チェックマークを付け、一覧から白紙にする側を選びます。
[とじしろ]
とじしろの幅を指定します。
指定した幅が用紙の中央からのとじしろとなります。
[枠線]
原稿のページを囲むように枠線を印刷します。
枠線を印刷するときは、チェックマークを付けてください。

[プリンター用紙情報]ダイアログボックス

プリンター本体の設定を確認したり、確認した設定をプリンタードライバーに反映したりします。

[給紙方法]
用紙の給紙方法を表示しています。
[用紙の種類]
現在、プリンター本体で設定している[用紙の種類]が表示されます。
[設定]をクリックすると、表示された設定がプリンタードライバーに反映されます。
[出力用紙サイズ]
現在、プリンター本体で設定している[出力用紙サイズ]が表示されます。
[設定]をクリックすると、表示された設定がプリンタードライバーに反映されます。